カミーノ DAY4 ララソアーニャ→パンプローナ(Larrasoaña→Pamplona)
ララソアーニャからパンプローナまでは15㎞ほど、しかしパンプローナで宿がとれなかったのでさらに5㎞先のシスル・マヨールに泊まりました。...
View Articleカミーノ DAY5 パンプローナ→プエンテ ラ レイナ(Pamplona→Puente la Reina)
パンプローナ(の郊外のシスル・マヨール)から次の宿のプエンテ ラ レイナ(puente la reina)までは約20㎞。余裕の行程です。シスル・マヨールの宿は少し巡礼路から離れていました。南東に1㎞ほど歩くと巡礼路に復帰します。スペインの巡礼路は地平線をみるかのような、一目見ていつまで続くかわからないような道があります。いつかは終わるのですが、あまり考えないことがいいようです。先が見えない巡礼路。...
View Articleカミーノ DAY6 プエンテ ラ レイナ→エステージャ(Puente la Reina→Estella)
プエンテ ラ レイナからエスティ―ジャへの巡礼路ではブドウやオリーブ畑が多くみられました。この時期、多くのブドウはたわわに実らせていましたが、ついぞこれを収穫している風景を見ませんでした。...
View Articleカミーノ DAY7 エステージャ→ロス アルコス(Estella→Ros Arcos)
エスティ―ジャ入口になにやら工場があり、あたり一面にブドウの香りが漂っていました。これはワイナリーだと思い工場の事務所にいき、覗かせてくれないか、とお願いしました。ですが、ここはワイナリーではない、集積所だ。とのこと、イラチェに行きなさい。と言われました。...
View Articleカミーノ DAY8 ロス アルコス→ログローニョ(Los Arcos →Logroño)
スペインの畑に畔道はないロスアルコスの宿を朝6時くらいに出発するとあたりは真っ暗、ヘッドライトをたよりに進みますが車道の交差点にさしかかると、矢印がついた貝マークが見当たりません。方向は間違いないだろうと考えて進むと予定の集落、ブストにつきました。ここからサンソルという町にいくため少し曲がる必要があります。貝マークを探しても暗い中探せずにいたところ、犬を連れて散歩するご老人がいました。カミーノ巡礼路...
View Articleカミーノ DAY9・10 ブルゴス
ログローニョからブルゴスまではバスで移動しました。秋は比較的ハイシーズンであるため、この区間の宿(アルベルゲ)が確保できるか不安があったからです。ブルゴス大聖堂...
View Articleカミーノ DAY11 ブルゴス→オンタナス(Burgos→Hontanas)
スペイン人は何をやっとるんだブルゴスの宿は大聖堂のそばで、観光地であるので日中巡礼者や観光客、地元の人たちが入り乱れ、騒がしかったのですが、11時くらいに一旦寝入ってから、レム睡眠のさ中でしょうか、外の騒がしさで起こされました。2時か3時くらいと思います。ブルゴスには2連泊しましたが、両日とも深夜そうとう騒がしかった。いったい何をやっとるんだ。...
View Articleカミーノ DAY12 オンタナス→ボアディージャ デル カミーノ(Hontanas→Boadilla del Camino)
オンタナスから5キロほど歩くと史跡がありました。サンアントン修道院跡(Ruinas del Monasterio de San...
View Articleカミーノ DAY13 ボアディージャ デル カミーノ→カリオン デ ロス コンデス(Boadilla del Camino→Carion de los...
ボアディージャ デル カミーノからカリオン デ ロス コンデスまでは25㎞ほど。途中あった方からは、どこから来たの、どこへ行くのとの質問を受けましたが、地名が出てこない。ボ、ボ、ボア。。なんだっけ、頭に残ってない。 朝の風景ボアディージャ デル...
View Articleカミーノ DAY14 カリオン デス ロス コンデス→テラディジョス デ ロス テンプラリオス(Carrion des los...
カリオン デス ロス コンデスからテラディジョス デ ロス テンプラリオスまでは、約25㎞少し余裕の行程です。...
View Articleカミーノ DAY15 テラディジョス デ ロス テンプラリオス→レリエゴス(Terradillos de los Templarios→Reliegos)
レリエゴスまで巡礼者は、泊まり込みの登山でもするのかと思えるような大きなリュックを背負った方や逆に街歩き用の小さなリュックを背負った方もいます。これら小さなリュックのかたは荷物がこれだけということでなく、メインのバッグが別にあり、彼らはトランスポート・サービスを利用していました。これは宿から次の日の宿までそのメインのバッグを運んでもらうサービスで、かなり多くのかたが利用していました。一回、6€(約1...
View Articleカミーノ DAY16 レリエゴス→レオン(Reliogos→Leon)
この日の宿は、レオン、ステンドグラスが有名な巨大なカテドラルがある街で、これを中心に観光客も多い街です。余裕を持って町の見物をしたかったのと、灼熱のスペインを歩きたくないため少し早めの活動です。...
View Articleカミーノ DAY17・18 レオン(Leon)
巡礼路上の主要都市、レオンには2泊しました。 レオン大聖堂ステンドグラスが見事だとの評判の大聖堂ですが、下の写真では表現できない多数の美しいステンドグラスがあります。およそ12世紀から作られ始め、増改築を繰り返したようですが、この巨大で美しい施設がなぜ世界遺産でないのか不思議です。登録しなくても観光客はそれなりに来るし、逆にオーバーツーリズムになるよりいいのかもしれません。レオン大聖堂 レオン大聖堂...
View Articleカミーノ DAY20 ラス エレリアス→トリアカステーラ(Las Herrerias→Triacastera)
山登りエレリアスからオセブレイロまで7㎞程度ですが、標高差が700mほどあります。オセブレイロまでは、登坂が延々続くことが、巡礼路断面図からも示されています。少々距離もあることから6時発、真っ暗な中ヘッドライト頼りにあるき出しましたが、少し足が重い。暫くして登りにさしかかると後ろから来た巡礼者に抜かされました。その少しあと道はふたつに分かれていて、暗がりでしたが左を示していました。道がゆるやかになっ...
View Articleカミーノ DAY21 トリアカステラ→サリア(Triacastera→Sarria)
トリアカステラからサリアまでは20㎞もない。しかも起伏も小さいので楽勝のコースでありました。朝の風景休憩所トリアカステラから2時間ほど歩いた集落に、ボランティアが運営する巡礼者用の休憩所がありました。ここでは、休憩ばかりでなく、お茶にコーヒー、パンや卵や果物も無料で提供されていて、多くの巡礼者がなんの気兼ねなくゆったりとした時間を過ごしていました。下の写真にあるとおり、”DONATIVO”ドネーショ...
View Articleカミーノ DAY22 サリア→ゴンサール(Sarria→Gonzar)
サリアからゴンサールまで30㎞弱。すこし距離があるので6時ころ出発。この時間帯は同部屋の住人の多くが睡眠中、きしむ二段ベッドの音を抑えつつ、そろりと降りると、下段のSさんもちょうど出発の準備をしていました。軽く挨拶し、当方が先に出発しました。前日から、朝食を用意していなかったので、ルート上に食べるところはないかと目をこらしていたら、昨日のディナーの会場のバルが朝6時過ぎで空いていました。ありがたい。...
View Articleカミーノ DAY23 ゴンサール→ メリデ(Gonzar→Melide)
ゴンサールからメリデまで30㎞と少し。距離があるので早めのスタートです。朝の風景巡礼路に緑の通路がありました。緑の小径...
View Articleカミーノ DAY24 メリデ→フェレイロス(Melide→Ferreiros)
メリデから次の宿があるフェレイロスまでは20㎞と少し、終点のサンチャゴコンポステーラまで30㎞を残すところに泊まることにしたわけですが、サンチャゴコンポステーラに近づくにつれ、近距離踏破者が増え、アルベルゲの数はあるものの、結構埋まっています。気持ち的に最終日の区間を短くしたかったのと、最終前日の宿はそれなりの規模の街にしたかったのですが、いっぱいで、宿以外なにもないフェレイロスとなりました。朝靄と...
View Articleカミーノ DAY26~28 サンチャゴ コンポステーラ(Santiago de Compostela)
巡礼証明書サンチャゴコンポステーラに一応到着しましたが、巡礼した以上これを証するものが欲しいところ。巡礼証明書は大聖堂からおよそ200mのところにある巡礼事務所で(有償で)もらえます。到着当日は時間切れ。次の日で申請することとしました。事務所に入りすぐ機械が4台ほどあります。これに巡礼者の国籍や年齢などのプロフィール、実施した巡礼は、いつ、どこから始めたかを入力し必要事項が満たされると、番号札がプリ...
View Articleウシュアイア ビーグル海峡(ミニトレッキング付) Beagle Channel navigation with mini trekking by...
ウシュアイアアルゼンチンの南端ウシュアイアは、マゼランが発見したフエゴ島の南端にあり、街は世界の終わり(fin del mundo)を掲げています。世界の終わり(fin del...
View Articleエスメラルダ ラグーン トレッキング
ウシュアイア中心部のホステルからミニバスでピックアップしてもらい、いくつかのホテルに寄り参加者を拾った後、一本道を進むこと約1時間、ミニバスは車両通行をふさいでいるゲートの前に止まった。トレッキングのメンバーは15人ほど、若い男女のペア、高齢女性の二人組、高校生くらいの女性とその父親、ソロのアラフィフくらいの女性など、国籍、人種も様々というところ。この国立公園のゲートの横をくぐり抜け、トレッキングが...
View Articleエルカラファテ ペリト・モレノ氷河(Glaciar Perito Moreno)
10時半ころカラファテホステルにバスが迎えに来て乗り込み、街の主だったホテルなどを巡り、乗車したのが30名ほどでしょうか、それからバスは街をはなれ湖沿いの一本道を1時間半ほど走ると脇道へそれました。ここが湖に浮かぶ氷河のビューポイント(Mirador De Los...
View Articleエルチャルテン フィッツロイ トレッキング
エルチャルテンはエルカラファテからバスで3時間ほど。カラファテが、街のメイン通りに土産物屋、旅行エージェント、レストランがこれでもかと並んでいる如何にも観光客向けのつくりをしているのに対し、エルチャルテンは街のメイン通りの終わり付近にキャンプサイトがあるなど、自然に浸る客を相手にしていることがうかがえ、旅行者の多くがリュックを背負っていた。街のサイズもコンパクト、肌感覚で五分の一程度と思えた。エルチ...
View Articleユネスコ無形文化遺産 アルゼンチンタンゴ
ディナーつきのアルゼンチンタンゴショーに参加しました。夕方6時半にサボイホテルにミニバンで迎えに来てもらい、その後、参加者を近くのホテルで拾っていきます。30分ほどで会場、Aljibe Tangoに到着。ディナー付きタンゴショー会場 Aljibe...
View Articleイグアスの滝と”モココ”ツアー
出発は午前5時ブエノスアイレスからアルゼンチン側のイグアスの街、プエルトイグアスに行く便の出発時刻は午前5時25分。宿に泊まるとうまく空港に着けるかわからないので、この日は空港泊。ブエノスアイレスの宿からエセイサ(EZE)ブエノスアイレス空港に到着したのが午後6時、よって空港で約11時間、この間ベンチでうつらうつらしたり、飲み物をのんだり、立ったり座ったりを繰りかえし過ごす。予定通りの飛行機でイグア...
View Articleバルパライソ(Valparaíso)
バルパライソはチリの首都サンティアゴから120㎞、バスで2時間弱、「バルパライソ海港都市の歴史的な町並み」として世界遺産に登録されています。バルパライソは、19世紀初頭より発展したチリの主要な寄港地になり、イギリス、フランス、ドイツなど様々な国籍、人種が移り住み、教会もイギリス様式、ドイツ様式、プロテスタントの教会、シナゴーグがあります。建物もこれにあわせ多種多様な建築物が見られます。パナマ運河がで...
View Article